略歴
- 1995年
- 東京都立国立高等学校卒業
- 1999年
- 東京都立大学法学部卒業
- 2004年
- 司法修習修了(第57期)・弁護士登録
- 2012年
- 米国コロンビア大学 (Columbia University) ALP Law Program修了
- 2013年
- 米国コーネル大学法科大学院(Cornell Law School)LL.M.修了
コモンロー、独占禁止法、会社法、国際M&A、国際仲裁、会計、労働法、法曹・経営者倫理、法律英文作成等を学ぶ
- 2013年
- 米国の独占禁止法(反トラスト法)関連のNPOである
American Antitrust Institute(ワシントンDC)にてResearch
Fellow(研究員)として出向・勤務
- 2014年
- 米国の公正取引委員会にあたるFederal Trade Commission(連邦取引委員会・ワシントンDC)にコンサルタントとして出向・勤務
- 2014年
- Lane Powell 法律事務所(オレゴン州・ポートランド)にてカウンセルとして出向・勤務
主に日本企業を依頼者とする反トラスト法事案を担当
所属
外部職・委員会等
- 第二東京弁護士会 国際委員会 幹事
- 第二東京弁護士会 経済法研究会 会員
- 米国法曹協会 (American Bar Association) 反トラスト法部会(Section of Antitrust Law) 会員
- 同部会 国際委員会(International Committee) 日本代表
- ニューヨーク州法曹会(New York State Bar Association) 会員
- 元第二東京弁護士会 民事介入暴力被害者救済センター運営委員会 委員
- 元(財)暴力団追放運動推進都民センター 不当要求防止責任者講習 委嘱講師
- 元(社)警視庁管内特殊暴力防止対策連合会 委託相談員
主な取扱分野
- 企業法務(顧問業務)全般
契約書(日英文)作成・レビュー/コンプライアンス対策等
- 独占禁止法・競争法
各国独占禁止法・競争法や下請法等に関する相談・研修・講演・コンプライアンス体制構築支援、当局対応等
- 労働事件
残業代問題/解雇問題/就業規則作成/労組問題等
- 国際法務
国際取引のサポート業務/グローバルコンプライアンス体制の構築支援/日本企業の海外進出支援・外国企業の日本進出支援等
- 製薬、バイオ関連業務
製薬会社・バイオベンチャー等の各種契約書(NDA、ライセンス契約、オプション契約等)の作成・レビュー・契約交渉/紛争・訴訟等への対応/製品開発・新規事業の立ち上げ・M&Aなどに関する総合的な法務支援業務
- 民事介入暴力
反社会的勢力・クレーマー対策等
- 一般民事事件
契約法/不動産法(不動産売買、賃貸借等)/不法行為法(各種損害賠償請求等)
その他資格
ニューヨーク州弁護士
著作・論文等
講演・セミナー
- 「業務提携と独占禁止法上の留意点」(講師)(2018年2月23日)
- 「改めて知る談合のメカニズム」(TBSラジオ 荻上チキ Session-22 ゲスト解説)(2017年12月19日)
- 「基礎から分かるM&A法務のポイント~M&Aの進め方に悩む担当者への処方箋~」(講師)(2017年11月)
- 「M&Aと独占禁止法の基本ポイント」(講師)(2017年9月)
- 「国際カルテルに対する米国反トラスト法のエンフォースメント・・・
自動車部品カルテルが鳴らす日本企業への警鐘」(講師)(2017年1月)
- 杉並区職員向け危機管理研修「不当要求の対応について」
(講師)(2010年3月、11月、2012年3月)
- 「ウィンドウズのOEM販売契約に係る拘束条件付取引」に関する審決例について
(講師)(2010年11月28日)
- 「プロ野球場警備員向け研修会」(講師)(2007~2011年)
- 第二東京弁護士会・研修センター講座「平成21年改正独占禁止法の概要」
(講師)(2010年4月22日)
- 行政書士会、都税事務所、区役所等における「不当要求防止責任者講習」
(講師)(2007~2009年)
- その他上場企業向け独占禁止法セミナー等
取扱言語
日本語・英語
趣味
ゴルフ、テニス、バイオリン、音楽鑑賞
ひと言
依頼者の皆様のお話に真摯に耳を傾け、最善の解決を目指します。まずはお気軽にご相談下さい。
外部リンク
独占禁止法相談 by 弁護士・ニューヨーク州弁護士宇佐美善哉(個人ホームページ)を開設しました。ぜひご覧下さい。